top of page

ホリプロ社長・堀義貴氏が語るホリプロタレントスカウトキャラバンからスターが生まれる理由・第1回の衝撃の光景とは!?

  • 執筆者の写真: サエグササエル
    サエグササエル
  • 2022年12月19日
  • 読了時間: 2分

老舗芸能プロダクション、ホリプロの社長・堀義貴氏が2021年4月11日放送のTOKYOFM『空想メディア』にゲスト出演。名物となっている『ホリプロタレントスカウトキャラバン』を始めた当初について語った。



『ホリプロタレントスカウトキャラバン』の第1回は1976年。予選会はニッポン放送で行われ、参加者の行列がラジオ局から有楽町の駅まで続いていたという。また、夏に行われたため、炎天下で倒れる人も続出したと振り返った。


そういったハプニングは会場内でも発生。当時は歌の審査があったが、カラオケなどは無い時代だったため、参加者自ら『明星』『ヤンソン』と書かれた楽譜の袋を持って来て、それをピアニストに渡し、ピアニストの伴奏で歌うのが当たり前だった。

しかし参加者の人数があまりにも多いため、さすがにピアニストは2人交代制でスタンバイ。審査が終わった後は2人とも、手がパンパンに腫れ上がってしまったという。

また参加者も、当時は人前で歌う経験がほとんどないため、音痴の人が結構多かったと語った。


参加者が減少してもやり続ける理由



スカウトキャラバン開催当初、芸能事務所主催で毎年同じ時期にやるオーディションというのが珍しく、多くの人が参加してくれた。だが、そういったオーディションも増え、現在の参加者は減少傾向だという。


事務所主催のオーディション、『ホリプロタレントスカウトキャラバン』からスターが生まれる理由について堀社長は「やり続けること。」だと回答。「(スターが登場するヒットの)打率が低いので、何度もやめようかという話があった」そうだが、代わりの企画があるかと言えば無いので、やり続けてきたと語った。

最新記事

すべて表示
バラエティに力士が出るきっかけは横綱・白鵬!

放送作家・鈴木おさむが、2021年9月27日放送のニッポン放送『ナイツ ザ・ラジオショー』で、力士たちがバラエティー番組に出演するようになった経緯を語った。 2012年頃、鈴木はカラテカ・入江慎也によって、今田耕司らと共に鍋パーティーを行い、白鵬、琴奨菊、豊ノ島ら力士たちと...

 
 
 
佐久間宣行×高須光聖、深夜のテレビマン対談(2)

テレビプロデューサー・佐久間宣行氏が、2021年8月29日放送のTOKYOFM『空想メディア』にゲスト出演。後編では、佐久間氏が手探りでテレビマンになっていった過程を紹介した。 佐久間氏が自分でお笑い番組を制作するにあたり、テレビ東京に自社制作のお笑い番組が無かったため、ど...

 
 
 

Commentaires


  • alt.text.label.Twitter
  • alt.text.label.Instagram

©2022 サエグサジャーナル。Wix.com で作成されました。

bottom of page